【絵本紹介】べべべんべんとう

4歳児おすすめ

教育画劇HPより表紙画像を引用しました。

べべべんべんとう

作•絵 さいとうしのぶ

発行 2010年2月

出版 教育画劇

ページ数 32P

おすすめの年代 4歳〜小学校低学年

あらすじ

小学生の「ぼく」のお母さんは毎日お弁当を4つ作ります。

ぼくは給食で、今日は鯖の味噌煮です。

ぼくがお弁当なのは遠足の時。ぼくの好きなものばかり入れてもらえます。

それから運動会の時は超豪華弁当。

そして、ぼくが幼稚園の時のお弁当を写真で紹介します。

お兄ちゃんの友達では、そうめん弁当を持ってきた人がいるそうです。

地方によって弁当って違うのかな?とぼくは想像します。北海道は蟹やとうもろこし、いくらやじゃがバターが入ってるのかな…?沖縄は?サトウキビやゴーヤ、テビチ、ちんすこうが入ってる…?外国では?アメリカはハンバーガー?フランスはエスカルゴにフォアグラに…?中国はやっぱり中華で、イタリアはイタリアンかな。アフリカは…生きた野生動物がぎっしり?

それから、お母さんが出かけている時の晩御飯は、ホカベンです。寂しい!

やっぱりお母さんが作るお弁当が一番。そしてお母さんが一番頑張って作る一年最後のお弁当といえば…おせちです。

おすすめポイント

関西弁の男の子が語り手で、まるで友達とおしゃべりしているような感覚で楽しく読める絵本です。

お母さんの作るいつものお弁当、遠足や運動会の特別な弁当、ちょっと変わったお弁当、想像上のお弁当、あらゆるお弁当がとてもリアルに美味しそうに描かれているだけでなく、ユーモアのある解説がついていて、どのページも非常に読み応えがあります。

見返しには、たくさんのお弁当おかずの絵が描かれていて、空いているところに、自分の好きなおかずを入れるという楽しいおまけのお遊びもついています。隅から隅までサービス精神たっぷりです。

毎日お弁当を作るお母さんへ、男の子の労いの言葉で締められているところも、心温まる素敵なポイントで、読み終わった後に満たされた気持ちになる、何度読み返しても楽しい絵本です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました