子育てのこと

子育てのこと

子どものYouTube視聴時間が1/4に減った我が家の話

小学生の子ども2人がいる我が家、現在子どもたちのYouTubeの視聴時間は平日30分以内、休日1時間以内(午前30分、午後30分)を決まりとしています。実は約1年前には平日2時間以上、休日4時間以上 YouTubeを視聴していました。現在は...
子育てのこと

ワーママやめて家庭教師になりました

私は昨年の夏に15年間勤めた会社を辞めて、もうすぐ1年が経とうとしています。この1年間を振り返って…人間に戻った。そんな感覚を抱いています。寝ても覚めても馬車馬のように働いていた私…ようやくホモ・サピエンスに回帰しました。さて、ワーママを辞...
子育てのこと

希少難病の娘の話①〜病気を受け入れるとは〜

我が家の小5の娘は、生まれつき骨の病気を患っています。10万人〜100万人に1人に発症すると言われている希少難病で、2歳の時にとある症状をきっかけに診断されました。根本的な治療法は現時点ではないので、対症療法で症状を和らげて生活しています。...
子育てのこと

新卒の先生から学んだ、集中力が持続しない息子への関わり方

我が家の小2の息子は集中力が持続しないという課題があり通級に通っています。1年生の時の担任の先生は息子の気が散りやすい様子に対し否定的で、個人懇談の度に、あれができない、これができない、のオンパレード。学校でも度々叱責されていたようで(息子...
子育てのこと

筆圧弱々BOYに効果的だった4つの書字改善策

我が家の息子、現在小2です。早産児かつ早生まれで入学前から色々と不安はあったのですが、保育園の先生や主治医(産まれた病院で早産児フォローをしてもらっている)とも相談して、まぁ何とかやっていけるだろう!ということで通常学級で入学。ところが入学...
子育てのこと

絵本をたくさん読み聞かせるとひらがな習得は早くなる?

私、絵本をたくさん読み聞かせれば、早い時期にひらがなに興味を持つようになると思っていたんです。私は自分が絵本が好きだったので、娘が赤ちゃんの頃から、毎晩寝る前に最低5冊は絵本を読み聞かせていました。ところがどっこい。娘、5歳になってもひらが...
子育てのこと

極低出生体重児の息子の話

小1息子の早産児フォロー健診で息子を出産した病院に行ってきました。息子は早産で約1,300gで産まれた、極低出生体重児です。本来は別の産院で出産予定でしたが、NICUのある大きな病院へ救急搬送されました。産後3ヶ月以上息子は病院に入院してい...
子育てのこと

息子の猫アレルギーが発覚した話

先日、小1の息子が小児科でアレルギー検査を受けました。というのも…1年ほど前から、夫の実家へ行くたびに息子の目が腫れ上がっていて。かゆいと言って擦って真っ赤になってしまうのです。夫の実家は猫を飼っていて、猫が怪しい…。ということで、猫アレル...