教育のこと

教育のこと

今時の小学生の夏休みの宿題事情【自由研究廃止の理由とは】

我が家は小2の息子と小5の娘がいて、2人とも公立の小学校に通っています。みなさん、夏休みの宿題ってどんな感じですか…?我が子が通う小学校、自由研究が2年前からなくなったんです。理由は「親に手伝ってもらった子とそうでない子のクオリティの差があ...
教育のこと

原始的だけど効果あり!小学生の漢字学習法。

小学生のお子さんをお持ちの皆さん、漢字学習ってどのように進めていますか…?小学生の勉強で切っても切れない重要な学習の一つが漢字ですよね。我が家は比較的、子どもたちが漢字に強いです。勉強に苦戦気味の小2息子も漢字は比較的スムーズに覚えていって...
教育のこと

【過去の自分に教えたい】小学校入学前に身につけておきたいこと

我が家には小5の娘、小2の息子がいます。2人とも小学校入学前、勉強らしいことはほとんどさせていませんでした。保育園で年長の時ひらがなの練習はしてくれていたけれど、家ではほぼノータッチ。勉強は学校で教えてくれるから、ひらがなの読み書きがある程...
教育のこと

文章読解力を高めたい!我が家の取り組み。

我が家の小2息子、読解力不足です。小さい頃からそれなりに読み聞かせをたくさんしてきたにも関わらず、一向に本に手が伸びない…。集中力が持続しない気質も影響していると思うので、年齢と共に集中力が向上することを願って、見守ろうとは思っているのです...
教育のこと

集中力が持続しない小2息子の家庭学習

我が家の小2息子はマイペース。早産早生まれで幼く、かつ集中力が持続しないという特性もあり、勉強に関する心配が尽きません。息子に勉強を教えていてよく思うこと。なぜわからないのかがわからない。噛み砕いて噛み砕いて、限界までわかりやすく表現した!...