金の星社HPより表紙画像を引用しました。
おにはそと
作•絵 せなけいこ
発行 2010年12月
出版 金の星社
ページ数 24P
おすすめの年代 3歳〜6歳
あらすじ
節分の夜。子どもたちが鬼に豆をまいて追い払います。その横で、ちび鬼が豆を食べながら様子を見ています。
子どもたちはちび鬼の存在に気付き、ぼくたちと遊ぼう、と話しかけます。
大人の鬼たちは親分の元へ逃げ帰り、ちび鬼だけ逃げ遅れたと報告します。親分の鬼は、ちび鬼を助けに行こうと、鉄の鎧を作らせます。豆をぶつけられても平気なように鎧を着て親分は人間の元へ向かいます。
人間の子どもたちとちび鬼は鬼ごっこで遊んでいました。そこへ鬼の親分が頭まで鎧をかぶってやってきます。子どもたちが豆をまくとちび鬼も一緒になって豆をまきます。鉄の鎧に豆が当たるとカンカンとやかましくたまりません。
親分が転び、頭の鎧が脱げると顔が見え、ちび鬼がお父さんだと気付きます。
子どもたちはちび鬼のお父さんとわかると、みんなで起き上がるのを助けてくれました。ちび鬼が子どもたちと友だちになったと話し、親分はちび鬼が捕まったわけではなかったことを知りました。
そして、親分とちび鬼は豆を持って一緒に帰っていきました。
おすすめポイント
鬼は怖い!という固定概念を覆す、かわいいちび鬼が登場するお話です。大人の鬼が豆をまかれている横で「おいちいな」と豆を食べるマイペースさが愛らしいちび鬼。鎧を着た親分がやってきた時に、人間の子どもたちと一緒になって豆をまいている姿も笑ってしまいます。
せなけいこさんの、切り絵で作られた温かみのある絵本で、洋服の柄や鬼のパンツなど、どんな素材で作られているのかな?と想像を巡らせるのも楽しいです。また、会話だけで物語が進んでいくところも臨場感があり楽しいポイントです。
敵対していた人間と鬼がちび鬼を介して仲良くなるほっこりするお話で、鬼退治に使うはずの豆がすっかり気に入ったちび鬼が、袋に入れて豆を持ち帰っていく裏表紙のイラストも微笑ましいです。節分の定番絵本として、不動の人気を誇る一冊です。
コメント