子育てのこと

室内用折りたたみ鉄棒のススメ

我が家の小2息子、1学期に体育で鉄棒の授業がありました。小1の時は鉄棒の授業をしていなかったらしく(息子談なので忘れているだけかもなのですが)、かなり久々の鉄棒。保育園の時は前回りと足ぬき回りくらいはできていたはずなのですが…おやおや。豚の...
絵本紹介

小学生に読んでほしい!おすすめ絵本6選

私は大学時代に児童文学を専攻していて、大人になった今も絵本が大好きです。今回は小学生にこそ読んでほしい!と思う私のお薦め絵本をテーマ別に6冊ご紹介します。我が家の子ども2人は小学生ですが、下の子は長い文章を読むのが苦手なので、絵本が程良いボ...
子育てのこと

【発達障害グレーゾーン】小学校の支援学級を選択して良かったこと

我が家の小5娘は、小学校の支援学級に在籍していました。保育園の年少の時、「一斉指示が通りづらい」「みんなと同じペースで行動ができずいつも個別に声をかけないと動けない」と先生から言われ、新版K式発達検査を受けることになりました。検査は、保育園...
子育てのこと

「空気を読む」ってなんだろう。小学校高学年の人間模様とお薦めの本。

我が家の娘は小5。最近クラスで「空気読みや〜」というセリフが子どもたちから出ることがあるそうです。空気を読むって、小学校高学年くらいから徐々に求められるようになる力なのかなと思います。社会に出るにあたり必要なことですよね。ただ、大人が子ども...
子育てのこと

自己肯定感の高い子どもを育てたい!自己肯定感底辺母がすべきこと

突然ですが私はスーパーネガティブで、自己肯定感底辺人間です。私の生まれ持った性格と、あまり褒めないタイプの両親の影響かなと自己分析しています。そんな私ですが、子どもにはポジティブで自己肯定感が高くなってほしい!と強く願っています。私自身の性...
子育てのこと

友達が多い小学生男児の特徴

我が家の小2息子は、友達が多いのが長所です。毎日いろいろな子と学校で約束をしてきて、放課後遊びに行きます。よく遊ぶ仲良しな子はいますが、少し違う顔ぶれで遊ぶことも多く、特に苦手な相手もいない模様。2年男子はみんな友だち!とか言っちゃうような...
教育のこと

集中力が持続しない小2息子の家庭学習

我が家の小2息子はマイペース。早産早生まれで幼く、かつ集中力が持続しないという特性もあり、勉強に関する心配が尽きません。息子に勉強を教えていてよく思うこと。なぜわからないのかがわからない。噛み砕いて噛み砕いて、限界までわかりやすく表現した!...
子育てのこと

小学生女子3人組 トラブルを未然に防ぐには 

小5の娘には同じクラスに仲良しの子が2人いて、3人組になっています。3人で一緒に下校したり、校外学習など、何かのイベントでグループを作るときはその3人でグループになっています。3人組は揉め事が起こりやすいでもね…女子3人組って経験上、高確率...
子育てのこと

子どものYouTube視聴時間が1/4に減った我が家の話

小学生の子ども2人がいる我が家、現在子どもたちのYouTubeの視聴時間は平日30分以内、休日1時間以内(午前30分、午後30分)を決まりとしています。実は約1年前には平日2時間以上、休日4時間以上 YouTubeを視聴していました。現在は...
子育てのこと

ワーママやめて家庭教師になりました

私は昨年の夏に15年間勤めた会社を辞めて、もうすぐ1年が経とうとしています。この1年間を振り返って…人間に戻った。そんな感覚を抱いています。寝ても覚めても馬車馬のように働いていた私…ようやくホモ・サピエンスに回帰しました。さて、ワーママを辞...